Profile
MUESUM
アート、デザイン、建築、福祉、地域など、さまざまなプロジェクトが生まれるところから参画・伴走し、まだ可視化/言語化されていない価値や魅力を伝える編集事務所。
「編集」の概念を広げながら、紙やウェブの制作はもちろん、建築設計や企業理念構築、学びのプログラムなど、多分野でのメディアづくりに「編集」の手法からアプローチしている。さまざまな立場や分野の人との協働による、ともに考え、ともにつくることを重視した領域横断的な制作プロセスで、不可視な潜在的価値をかたちにしていく。
ー
多田智美・永江大・羽生千晶が参画。
News

WORK IN PROGRESS その5|採集からはじめるものづくり
ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

WORK IN PROGRESS その4|アニメーション映画の制作合宿・物語の構想
ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

WORK IN PROGRESS その3|答えを定めない表現・メディアづくりの模索
ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

WORK IN PROGRESS その2|「ヨコクってなに?」から考える
ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

〈GRASP MATES〉公式ウェブサイトをオープン
リサーチ手法のプロトタイピング活動〈GRASP〉の公式ウェブサイト〈GRASP MATES〉を2023/6/27に公開しました。
身の回りの事象を「腑に落とす」構えを身につけるためのレシピが散らばった"FORAGING"ページで、プロジェクトの過程・理念を象徴する「採集」を楽しむ、探索型のウェブサイトです。