Profile

リ・パブリック RE:PUBLIC

持続的にイノベーションが起こる生態系(エコシステム)を研究し(Think)、実践する(Do)、シンク・アンド・ドゥ・タンク。
ひとりの市民から、組織、地域、社会まで、あらゆるスケールの視点を行き来しながら新たな可能性を紡ぎ上げ、パブリックを編み直すことを理念におき、世界のフロンティアで挑戦する人たちと手を携えて、ともに実験と実践を繰り返す共同体を生み出す活動を行っている。

News

〈開催予告〉「明日たちの日記 Diary of tomorrow(s)」展示 / ワークショップ

メディアアーティストの木原共さんをレジデントとして迎える、〈自律協働のエクササイズ〉Vol.3。今回お披露目する「明日たちの日記 Diary of tomorrow(s)」は、AI技術を用いて、本人の過去の行動データや人生の価値観を元に“「私」のこれから”が描かれた日記を生成するプロジェクトです。展示 / ワークショップにて、ぜひご体験ください。

PROCESS|スキル抽出のプロセス

4本目となるこの記事では、プロジェクト全体に伴走していただいた人類学者の中村寛さんとおこなったワークショップとそこで交わした議論についてご紹介します。具体と抽象を往復する人類学的アプローチを体験しながら、自律協働について思索を深めました。

Vol.2|共鳴を運ぶ蛸みこし

2人目のレジデントとして迎えたのは、芸術探検家の野口竜平さん。テーマは「共鳴」です。バラバラなままで一緒にいるための装置である蛸みこしを通じて、自律協働社会とそうではない社会像を対比させ、リーダーシップのオルタナティブを体験しました。