Profile

吉勝制作所 YOSHIKATSU

風土や民俗と産業を連続的なものとするために「物の作り方をデザイン」している吉勝制作所。採集・デザイン・超特殊印刷を主な領域として「素材調達」「作り方を考える」「プロトタイピング」「実装・製造」の四つを基本的な活動としている。
フィールドワークやプロトタイピングの手法を取り入れた制作物は、印刷物をはじめ、アートワーク、家具、ウェブ、ブランディングやコンセプトメイキング、ワークショッププログラムの開発など多岐にわたる。近年の参考事例として、海や山から採集した素材で「色」をつくり、現代社会に実装することを目指す「Foraged Colors」の開発研究が挙げられる。

News

WORK IN PROGRESS その5|採集からはじめるものづくり

ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

WORK IN PROGRESS その4|アニメーション映画の制作合宿・物語の構想

ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

WORK IN PROGRESS その3|答えを定めない表現・メディアづくりの模索

ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

WORK IN PROGRESS その2|「ヨコクってなに?」から考える

ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。

〈GRASP MATES〉公式ウェブサイトをオープン

リサーチ手法のプロトタイピング活動〈GRASP〉の公式ウェブサイト〈GRASP MATES〉を2023/6/27に公開しました。
身の回りの事象を「腑に落とす」構えを身につけるためのレシピが散らばった"FORAGING"ページで、プロジェクトの過程・理念を象徴する「採集」を楽しむ、探索型のウェブサイトです。