統計レポート『同調から個をひらく社会へ ―文化比較から紐解く日本の働く幸せ―』を発刊
【レポートダウンロードページ】ヨコク研究所は、京都大学・内田由紀子教授との共同研究を通じて、日本特有の働く幸せを探究した統計レポート『同調から個をひらく社会へ ―文化比較から紐解く日本の働く幸せ―』を2024年1月11日(木)に発刊しました。
ヨコク研究所の最新活動情報
【レポートダウンロードページ】ヨコク研究所は、京都大学・内田由紀子教授との共同研究を通じて、日本特有の働く幸せを探究した統計レポート『同調から個をひらく社会へ ―文化比較から紐解く日本の働く幸せ―』を2024年1月11日(木)に発刊しました。
これまでに3人のレジデントを迎えて、対話と試作を繰り返しながら自律協働のスキルを培ってきました。最後となるこの記事では、「自律協働のエクササイズ」とは何だったのか、温まった身体を休めながら、プロジェクトそのものを振り返ります。
3人目のレジデントとして迎えたのは、メディアアーティストの木原共さん。テーマは「AI」です。個人の価値観やカレンダーデータをもとに生成される未来の日記を前に、私たちの意思決定が向かうべき方向性を探りました。
ヨコク研究所のオウンドメディア「WORKSIGHT[ワークサイト]」21号を2023年10月20日に刊行しました。
21号の書籍のテーマは「詩のことば」です。
ことばという情報伝達手段でありながら、普段わたしたちが使うそれとは異なるかたちで世界の様相を浮かび上がらせる「詩のことば」。文化さえも消費の対象とされるいま、詩を読むこと、詩を書くこと、そして詩のなかのことばにこそ宿るものとはいったい何なのか。詩人をはじめ、哲学者、民俗学者、建築家など、さまざまな視点から考えます。