Profile
コクヨ株式会社にて、2011年、グローバルでの働き方とオフィス環境のメディア『WORKSIGHT』を創刊。同年、未来の働き方を考える研究機関「WORKSIGHT LAB.(現ワークスタイル研究所)」を設立。2016-17年、英ロイヤル・カレッジ・オブ・アート ヘレン・ハムリン・センター・フォー・デザイン 客員研究員。2019年より京都工芸繊維大学 特任准教授を兼任。2020年、黒鳥社とのメディアリサーチユニット/メディア「コクヨ野外学習センター」を発足。2022年、オルタナティブな社会をリサーチ&デザインする「ヨコク研究所」を立ち上げる。
News

Vol.2|共鳴を運ぶ蛸みこし
2人目のレジデントとして迎えたのは、芸術探検家の野口竜平さん。テーマは「共鳴」です。バラバラなままで一緒にいるための装置である蛸みこしを通じて、自律協働社会とそうではない社会像を対比させ、リーダーシップのオルタナティブを体験しました。

Vol.1|未熟さを味わう
1人目のレジデントとして迎えたのは、インタープリターの和田夏実さん。テーマは「未熟さ」です。成熟に向かうことが是とされる現代において、未熟であることを受け入れるにはどうすればいいのか。あり得たかもしれない人生を、他者とともに生きるゲームを体験しました。

EXERCISE|自律協働のエクササイズ
ヨコク研究所と株式会社リ・パブリックが協働し、レジデントとともに対話と試作を重ねてプロトタイプを制作した過程を全6回の記事に分けてお届け。
第1回目は、「自律協働のエクササイズ」に込めた意味や、プロジェクト全体の概要をご紹介します。

〈GRASP MATES〉公式ウェブサイトをオープン
リサーチ手法のプロトタイピング活動〈GRASP〉の公式ウェブサイト〈GRASP MATES〉を2023/6/27に公開しました。
身の回りの事象を「腑に落とす」構えを身につけるためのレシピが散らばった"FORAGING"ページで、プロジェクトの過程・理念を象徴する「採集」を楽しむ、探索型のウェブサイトです。

〈開催予告〉超短編アニメーション映画 『Digest The World もうひとつの臓器』7連続鑑賞会
〈GRASP〉では、その活動を重ねながら、プロジェクトを進めていくうえで大切にしている姿勢や考え方を非言語的に理解・伝達していく方法を探ってきました。紆余曲折の探索を経た2023年初夏、超短編アニメーション映画というかたちでここまでの過程をお披露目します。