GRASP “採集的リサーチ手法”のプロトタイピング

自らの身体をひらきながら、「自律協働社会」の探索と実践を試みるプロジェクト。
自然物や人工物、事象、概念など――、私たちが生きる世界を取り巻くさまざまな物事を、「採集行為」を手がかりに、まるっと鷲掴みして、“食べるように理解する”技術を模索します。
予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、ゆるやかに応答することで、次なる問いが生まれてくる。
“リサーチ手法のプロトタイピング”とも言えるこの道程には、仮説検証的な従来のリサーチやプロジェクトワークの過程を見直すヒントが隠れています。
公式WEBサイト[GRASP MATES]https://graspmates.site/
- プロトタイピング
- フィールドワーク
- 採集
- レンマ
- ネガティブ・ケイパビリティ
News

〈開催予告〉超短編アニメーション映画 『Digest The World もうひとつの臓器』7連続鑑賞会
〈GRASP〉では、その活動を重ねながら、プロジェクトを進めていくうえで大切にしている姿勢や考え方を非言語的に理解・伝達していく方法を探ってきました。紆余曲折の探索を経た2023年初夏、超短編アニメーション映画というかたちでここまでの過程をお披露目します。

WORK IN PROGRESS|プロジェクトのはじまり
ヨコク研究所+MUESUM+吉勝制作所は、予測しえない出来事や偶然性を受け入れながら、目の前の出来事に反応することで新たな思索へと導くような“リサーチ手法のプロトタイピング”を実験・実践しています。ここでは、そのプロセスをご紹介。